やってみれば意外と難しくないFX(儲かるとは言っていない)
FXはじめました
【速報】ごくりさん、初めてのFXで2円の利益を確定
— Gokury (@gokury) 2016, 2月 22
なぜFXなのか?
今年の頭に、『これからは投資なども積極的にやっていこう』と軽い気持ちで投資信託について勉強を始めました。
選択肢としては、他にも社債とか株も選択肢に入れていたのですが、社債を気軽に購入できるような資産力は無いですし、株はあまりうまく運用できる自信がありませんでした。
それならば、プロにお金を預けて運用してもらうのが良いな、ということで投資信託をすることにしました。
証券会社に口座を作って、お金を少し入金して、投資信託について勉強して、さぁ始めようと思った矢先に訪れた、日経平均大暴落。
日経平均と連動して資産運用をする、所謂『日経225連動』ものを購入しようとしていたところにストップが入ります。
流石に右肩下がりの市場に参入する程モノ好きではないので、暫く静観をすることにしました。
しかし、1週待てども2週待てども日経平均は下がる一方。安定・上昇する兆しは見えません。
そうこうしている間に投資熱も少しずつ冷めてきたのですが、このまま終わりにするのも勿体無いと思い、FXに手を出してみました。(FXは投資というよりは投機ですが。)
少額でも利用できるFX業者
FX業者を選択するのに、気にしたポイントは以下の3つです。
少額でも利用できること
最初は勉強がてらに、予算は1万円くらいで取引を試してみたかったので、あまりに高額な取引単位の業者だと、仕組みを理解する前に退場させられる可能性があるからです。
大体の業者は、1,000通貨か10,000通過単位での取引量みたいです。
(米ドルだと大体10万円、100万円単位の取引ですね)
スマーフォンアプリが存在すること
自宅にいることが少ないので、外出先で取引できる方がいいのかなと。
取引がわかりやすいこと
よくわからない単語が多いんで・・・。
実際にやってみた感想
上記あたりを踏まえ、SBI FXトレードという業者で取引を行うことにしました。
ネットバンクで有名なSBIグループの企業ですね。
決め手になったのは、取引単位が最少1通貨単位からなので、1万円でも十分に取引可能だからです。
と、いうことで取引を始めてから3日程経ちますが、200円設けたり、300円損したりと、特に勝ちもせず負けもせず、といった感じです。
始める前に読んだ初心者向けの本の教えの通り、負けを小さく抑えることで、勝率こそ低いですが、トータルでトントンに持って行けてます。
とりあえず取引を重ねて、相場観を掴みたい次第です。はい。
それにしても、この歳になって初めて外国為替相場を見たのですが、結構1日の間に相場って動くんですね。勉強になります。はい。
読んだ本とか
説明が分かりやすかったです。
早くやってみたいけど、負けるのも嫌だし、難しい本を読むのも嫌って人にオススメ。
色々条件がありますが、キャッシュバック2万円は魅力です。
どうせやるなら本格的に始めたいって人や、最初の軍資金を増やしたい人にオススメ。
デモ口座も使いやすかったです。